令和7年 秋季火災予防運動の実施について
11月9日から11月15日までの一週間、全国一斉に秋の火災予防運動を実施します。この運動は、火災が発生しやすい時季を迎えるにあたって、町民の皆様に防火防災意識や防災行動力を高めていただくことにより、火災の発生を防ぎ、万が一発生した場合にも被害を最小限にとどめ、火災から尊い命と貴重な財産を守ることを目的として行います。高野町消防本部でも住民皆様の防火意識の向上を図るため、様々な取り組みを展開します。
11月7日(金)
りくぼくちゃん1日消防署長
高野町マスコットキャラクター「りくぼくちゃん」を一日消防署長に任命し、金剛峯寺前での街頭防火啓発(雨天中止)、特別養護老人ホーム南山苑への防火訪問、高野山学びの杜見守り等を行います。
(写真)令和5年の「りくぼくちゃん一日消防署長」特別点検の様子
火災予防運動週間に先駆けて、高野山こども園の園児らによる火災予防啓発鼓笛パレードが行われます。
持明院前駐車場を10時頃にスタートし、金剛峯寺前駐車場に向け「火の用心のうた」にあわせて行進します。
園児らのかわいらしい姿を、多くの皆様にご参観いただけたら幸いです。
なお、雨天の場合は12日に延期いたします。
(写真)令和5年の鼓笛パレード後の様子
11月9日(日)
「119番の日」
「119番の日」にちなんだ消防の特別行事を開催します。
9時30分頃から 防火祈願会と観閲式 伽藍境内根本大塔西側広場(荒天中止)
10時頃から 消防車両による防火パレード 高野山地区
11時頃から 消防総合訓練 伽藍境内蓮池付近(荒天中止)
なお、この日の7時30分と11時頃にサイレンを吹鳴します。
火災とお間違えのないようにお願いいたします。
(写真)令和5年の総合訓練の様子
11月11日(火)
高野町における災害警備訓練(県警との合同訓練)
大規模災害時における要救助者の救出救助に万全を期すため、倒壊家屋からの救出連携訓練を実施します。参加団体は、和歌山県警(航空隊、機動隊、警察犬)および橋本警察署、高野町消防署です。一般の方の見学もできますので、奮ってご参観ください。
会場 高野町防災ヘリポート
13時30分頃から 合同訓練
15時30分頃から 県警ヘリや消防車両等の見学会
なお、雨天の場合は13日に延期いたします。
(写真)令和5年の合同訓練の様子
このほかにも、期間中に消防水利点検や高野山こども園防火教室、リヤカー啓発と言った行事を行います。
また、地域の消防団員が、本年10月上旬から町内の戸建て住宅に訪問し、住宅用火災警報器の配布等を行っていますので、ご理解・ご協力をお願いいたします。
火気の取扱いが増え始める季節です。
空気も乾燥し、風も強くなり、いったん火災になると大火になる恐れがあります。
ご家庭で、また、職場で防火思想の向上を図りましょう。























