令和2年度高野町地域おこし協力隊募集
地域への貢献性・公益性が高く、地域と連携して取り組む以下の「地域おこし協力隊活用事業」に「地域おこし協力隊隊員」を派遣するため、下記のとおり隊員の募集を行います。
地域おこし協力隊制度とは
人口減少や高齢化等の進行が著しい地方において、地域外の人材(都市住民)を隊員として委嘱するもので、一定期間以上地域に居住して、農林漁業の応援、水源保全・監視活動、住民の生活支援などの各種の地域協力活動を行いながら、その地域への定住・定着を図り、地域力の維持・強化を図ることを目的とした国の制度です。
今回募集する隊員の活動内容
今回は農業をテーマに、PRやコミュニティづくりを進めていく地域おこし協力隊を募集します。
(1) 富貴地区の農作物・加工品のPR・営業販売
(2)農に関連するイベントやツアー(グリーンツーリズム・農家宿泊)の企画・発信・運営
(3)富貴の地域課題やチャンスをリサーチし、やりたいことや夢を実現するための「農」をメインに据えた自身の
起業プランに基づき起業
任用形態
業務委託契約(個人請負契約)
委託料
月額:200,000円
活動期間
活動期間は令和3年4月1日以降の任用した日から同一年度の年度末までです。
※活動期間は、活動実績等を踏まえて年度毎に更新し最長3年間まで延長する場合があります。
活動及び居住地域
高野町富貴地区
活動時間
月120時間を目安に活動(要月報提出)
待遇
(1)住宅手当分:上限50,000円(光熱水費は個人負担)
(2)車輌借上料分:上限40,000円(燃料費込) (3)その他経費:必要に応じ、町の予算の範囲内で実費支給します。 (4)雇用保険には加入しません。介護・健康保険料、国民年金保険料は各自負担となります。
応募資格
-
- 応募の時点で3大都市圏をはじめとする都市地域等に住所を有し、委嘱後速やかに高野町富貴地区へ住民票を異動できる方
- 高野町の特性や風習を尊重し、人と積極的にコミュニケーションを図り、地域住民と協働して活動できる方
- 心身共に健康で誠実に職務を行うことができる方
- 土日および祝日の行事参加や夜間の会議など、不規則な勤務に対応できる方
- 普通自動車免許を取得している方(AT 車限定可)
- パソコンの一般的な操作ができる方(メール、ワード、エクセル等のソフトウェアの操作)
- 委託型隊員の活動終了後も本町に定住し、就業・起業しようとする意欲のある者。
募集人数・求める人物像
募集人数:下記1~3のうち若干名
1. マーケター
(1)地域の魅力を商品開発やパッケージなどに活かすことができる
(2)マーケットを理解し効果的なPRや流通などを手がける
(3)地域に根差した持続的なものづくり・六次産業化や価値創造に関心がある
(4)デザイナーもしくはデザイナーのディレクションができるとなお良い
2. コミュニティプランナー
(1)好奇心があり、富貴地区にある様々な資源を調査・発掘し、その魅力を引き出すことができる
(2)地域の住民やプレーヤーと良好な関係を作り新たなコミュニティの創出に取り組む
(3)農に関連するイベントやツアー(グリーンツーリズム・農家宿泊)の企画・発信・運営をする
(4)自治体と連携し中長期の地域経営案を策定できるとなお良い
3. 自由提案
富貴の地域課題やチャンスをリサーチし、やりたいことや夢を実現するための「農」をメインに据えた起業 プランを募集します。ぜひ、貴方の情熱を、富貴のフィールドでご披露ください。
応募手続き
(1)応募期間 令和3年2月3日~予定人数に達し次第終了
(2)提出書類 1.地域おこし協力隊応募用紙
2.住民票の抄本(写し可)
(3)提出先 〒648-0281 和歌山県伊都郡高野町大字高野山636番地
高野町役場 建設課 農林係「地域おこし協力隊」担当
選考方法
(1)第1次選考
書類審査の上、結果を応募者全員にお伝えします。※提出された書類は返却しません。
(2)第2次選考
第1次選考合格者を対象に高野町にて、面接審査を行います。
詳細な日時・会場は、第1次選考結果の通知の際にお知らせします。
※面接審査にかかる交通費および宿泊費等は個人負担となります。
最終結果報告は、最終選考者全員に文書で通知します。
・取得した個人情報は、採用選考にのみ使用します。
・選考プロセスは変更になる可能性があります。
・不採用理由についての問い合わせにはお答えできませんのでご了承ください。
※住民票の異動は、必ず委嘱日以降に行ってください。
それ以前に住民票を異動させると応募対象でなくなり、採用取り消しとなる場合があります。
その他
- 日本仕事百貨にて本募集に関する記事を掲載しています。併せてご覧下さい。