「ふるさと納税」謝礼品取り扱い事業者等募集!
高野町では、ふるさと納税の推進と地元特産品などのPR、及び高野町を知っていただくことを目的とし、ご寄附いただいた方に謝礼品を贈呈しています。今後も謝礼品のラインアップをより充実させるため、謝礼品の提供にご協力いただける事業者様を募集しています。
また、新しい謝礼品の追加も受け付けていますので、すでに謝礼品を提供していただいている事業者様もお気軽にお問い合わせください。
※地元特産品の他、体験やお食事券なども検討しているところです。単品に限らず複数の特産品を組み合わせたセットの謝礼品でも構いません。ぜひともご相談ください。
令和元年6月より、法制度ができたため返礼品等につきましても基準に違反した時点で、ふるさと納税で寄付を受け付けることができなくなります。
取り扱いサイト
①ふるなび ②楽天 ③さとふる
※今年度よりふるさとチョイス(中間事業者JTB)、ふるぽ(JTB)の掲載は中止しています。
総務省が定める地場産品基準
1 高野町内において生産されたものであること。
2 高野町内において返礼品等の原材料の主要な部分が生産されたものであること。
3 高野町内において返礼品等の製造、加工その他の工程のうち主要な部分を行うことにより相応
の付加価値が生じているものであること。
4 高野町において生産されたものであって、近隣の他の市区町村の区域内において生産されたものと混在したもの(流通構造上、混在することが避けられない場合に限る。)であること。
5 高野町の広報の目的で生産されたキャラクターグッズ、オリジナルグッズその他これらに類するものであって、形状、名称その他の特徴から高野町独自の返礼品等であることが明白なものであること。
6 前各号に該当する返礼品等と当該返礼品等との間に関連性のあるものとを合わせて提供するものであって、当該返礼品等が主要な部分を占めるものであること。
7 高野町内において提供される役務その他これに準ずるものであって、当該役務の主要な部分が高野町に相当程度関連性のあるものであること。
8 次のいずれかに該当する返礼品等であること。
イ 高野町が近隣の他の市区町村と共同でこれらの市区町村の区域内において前各号のいずれかに該当するものを共通の返礼品等とするもの
ロ 和歌山県が県内の複数の市区町村と連携し、当該連携する市区町村の区域内において前各号のいずれかに該当するものを和歌山県及び当該市区町村の共通の返礼品等とするもの
ハ 和歌山県が当該都道府県の区域内の複数の市区町村において地域資源として相当程度認識されているもの及び当該市区町村を認定し、当該地域資源を当該市区町村がそれぞれ返礼品等とするもの
9 震災、風水害、落雷、火災その他これらに類する災害により甚大な被害を受けたことにより、その被害を受ける前に提供していた前各号のいずれかに該当する返礼品等を提供することができなくなった場合において、当該返礼品等を代替するものとして提供するものであること。