1. ホーム
  2. 教育・文化・スポーツ
  3. 高野町史・文化財
  4. 高野町史 『今日は何の日?』
  5. 高野町史 『今日は何の日?』・・・5月編

高野町史 『今日は何の日?』・・・5月編

5月1日(明治45年) 大滝の龍福寺を仮校舎とし小学校開校。
5月2日(昭和19年) 相ノ浦小学校で製造する木炭のうち10俵を供出。高野山へ。
5月3日(大正15年) 富貴村臨時村会。県道路問題につき阪合部村との決議報告及び戸数割の件につき。
5月4日(大正8年) 官工斫伐事務所で入山式。中の橋からトロッコで往復。余興に神楽、餅投げがあり、夜は浪花節。
5月5日(昭和20年) 湯川小に防空壕完成。
5月6日(昭和31年) 山内協議員会開催。高野山内バス乗入反対。
5月7日(慶応3年) 高野山酒店の最初である辻栄商店が初代栄助により創業開始。
5月8日(昭和32年) 海外移住の啓発懇談会が相ノ浦小において開催。
5月9日(昭和22年) 高野山中学校杖ヶ薮分校開校。杖ヶ薮小卒業生が進学。
5月10日(明治35年) 大隈重信は地方遊説のため高野山に登山。本願院の出迎え。
5月11日(明治18年) 戸長役場からの伝達。旧女人道内のおよそ134万坪の官有地が高野山境内と認可につき。
5月12日(昭和17年) 金属回収令第六条が発動。
5月13日(明治45年) 十津川索道架設許可。
5月14日(昭和17年) 満州高野分村開拓本隊が出発する。白藤小生徒は神谷駅で見送り。
5月15日(大正14年) 富貴村大字西富貴で杉檜300本の表皮が大熊の仕業で剥がされる。
5月16日(昭和28年) 女人堂坂に32基の青銅献灯が完成。関前官導師で点灯式挙行。
5月17日(昭和33年) 珍鳥の学名上の仏法僧が高野山で捕まえられる。
5月18日(大正7年) 高野村大字細川の龍盛鉱山は大正5年より事業開始しているがこの日は白銅線の試掘を行う。
5月19日(昭和6年) 46歳の谷崎潤一郎、二度目の高野山登山。約130日間の滞在で『盲目物語』ほか2編の短編を創作。
5月20日(明治36年) 井上馨伯爵は随行26名と高野山へ。
5月21日(昭和18年) 高野山家政女学校による建艦献金。参拝者の寄付を得る。
5月22日(昭和32年) 数珠四商店階上で町村合併反対期成同盟の委員会が開催。
5月23日(昭和2年) 花坂区民合同運動会開催。
5月24日(昭和16年) 商業報国会高野山支部が結成される。国民学校において結成式。
5月25日(明治37年) 第四回戦捷祈祷が山王院において執行される。
5月26日(大正12年) 極東オリンピック大会総裁の秩父宮殿下が高野山へ登山。
5月27日(昭和4年) 海軍記念日。訓話後、杖ヶ薮小と高根小とで合同運動会開催。
5月28日(昭和15年) ラマ僧教育のため、高野山千手院谷民有地に木造二階建ての校舎兼寄宿舎建立を出願。満州政務院興安局の依嘱による。
5月29日(昭和12年) 高野山墓地整理委員会開催。大師ゆかりの泣き地蔵の移転場所を評議。
5月30日(昭和15年) 高野山小学校において女子青年団の結成式。
5月31日(昭和5年) 上筒香の高さ10mの巨樹椿が天然記念物の指定を受ける。
このページのトップへ