下水道の施設/高野山処理区
町人口の60%を占める中心地・高野山処理区の概要です。
| 処理面積 | 143ha |
|---|---|
| 排水面積 | 143ha |
| 計画処理人口 | 23,200人(内、観光客18,600人) |
| 排除方式 | 分流式 |
| 降雨強度 | 57mm/時(10年確率) |
| 1人1日平均汚水量 | 常住 405L/人・日、宿泊客 180L/人・日、日帰客 40L/人・日 |
| 1人1日最大汚水量 | 常住 490L/人・日、宿泊客 225L/人・日、日帰客 50L/人・日 |
| 処理場 | 高野山下水処理場 |
| ポンプ場 | 中の橋中継ポンプ場 |
| 鴬谷中継ポンプ場 | |
| 南谷中継ポンプ場 | |
| 転軸山ポンプ場 | |
| 管渠 | 汚水管 18,216m |
高野山下水処理場

| 所在地 | 高野町高野山19-2 |
|---|---|
| 敷地面積 | 15,569㎡ |
| 供用開始年月 | 昭和56年4月 |
| 処理方式 | 回転円板法 |
| 計画処理水量 | 5,300㎥/日 |
| 現有処理水量 | 3,975㎥/日 |
| 流入水質 | BOD 220ppm、SS 170ppm |
| 放流水質 | BOD 12ppm、SS 18ppm |
最初沈殿池

汚水をゆっくり流し汚水に含まれる浮遊物を取り除きます。
| 沈殿時間 | 2時間 |
|---|---|
| 水面積負荷 | 35㎥/㎡・日 |
| 越流負荷 | 120㎥/㎡・日 |
回転円板装置

内部の回転円板に付着した微生物により生物処理を行い下水をきれいにします。
| 処理時間 | 2時間 |
|---|---|
| 水量負荷 | 62L/㎡・日 |
| 円板径 | φ3.6m |
最終沈殿池

円板からはく離した微生物を沈めきれいな水と分離します。
| 沈殿時間 | 2.5時間 |
|---|---|
| 水面積負荷 | 25㎥/㎡・日 |
| 越流負荷 | 120㎥/㎡・日 |
ポンプ場
中ノ橋中継ポンプ場

高野山下水処理場に汚水を送水するポンプ場
| 計画人口 | 常住 4,600人 |
|---|---|
| 観光 18,600人 | |
| 計画面積 | 143.0ha |
| 能力 | φ150mm×33m×1.65㎥/分×30kw×4台(1) |
鶯谷中継ポンプ場

第2分区(鶯谷地区)の汚水を千手院汚水幹線に送水するためのポンプ場
| 計画人口 | 常住 1,010人 |
|---|---|
| 計画面積 | 29.70ha |
| 能力 | φ150mm×63m×0.8㎥/分×30kw×2台(1) |
南谷中継ポンプ場

第3分区(文化通り地区)の汚水を中央汚水幹線に送水するためのポンプ場
| 計画人口 | 常住 100人 |
|---|---|
| 計画面積 | 1.2ha |
| 能力 | φ100mm×22m×0.3㎥/分×5.5kw×2台(1) |
転軸山ポンプ場

第2分区(転軸山地区)の汚水を鶯谷中継ポンプ場まで送水するためのポンプ場
| 計画面積 | 15.0ha |
|---|---|
| 能力 | φ80mm×9m×0.24㎥/分×3.7kw×2台(1) |


















