高野町富貴産ホップ使用クラフトビール「天空般若」について
高野町富貴産ホップ使用クラフトビール「天空般若(てんくうはんにゃ)」とは
和歌山県高野町の東部に位置し、標高600mの小さな里山 富貴地区。
かつては、十津川街道の宿場町として栄え、古くから漢方薬に利用される薬用作物の大和当帰や水稲等の農業や薄板や檜紐等の木材加工業が営まれてきました。
しかし、就学や就業により後継者となる若者は都市部へ流出、農業を支えてきた農業者の62%は70歳以上の高齢となり年々耕作されない農地が増加の一途を辿っています。
このような状況の中、地域の農業に活気を取り戻すべく、優良な薬用作物を栽培してきた高いポテンシャルを持つ土壌と昼夜の寒暖差が大きく夏期冷涼な気候に着目した地元企業三ツ星ファームが2018年からビールの味の決め手となる「ホップ」の栽培を開始し、こだわりのホップを贅沢に使用したクラフトビール天空般若を商品化しました。
ホップの栽培からクラフトビールができるまで
使われなくなったことで、地盤が固くなった土地を整備し、ふかふかな土壌を育てるところから始まりました。4月に植えた苗は、8月下旬頃たくさんの人の手で摘み取られます。その後、フレッシュホップを贅沢に使用した「天空般若」が大切に醸造され、宿坊へ納入されます。
※詳しくはこちらをご覧下さい(株式会社三ツ星ファームさんが製作した「天空般若」の紹介ページに移ります)
「天空般若」が味わえる宿坊(順不同、敬称略)
・遍照尊院
・常喜院
・西禅院
・一乗院
・本覚院
・清浄心院
・櫻池院
【期間限定】「聖地高野山応援プレミアム付商品券」で「天空般若」を味わおう!!
高野町では、長引く新型コロナウイルス感染症の影響の中で高野町の活気を戻すべく町内事業者等への消費拡大と誘客を促進するための経済対策のひとつとして、高野町内で使用できる商品券を販売しています。
この事業が「天空般若」の持つ地域の活性化と共通する目的であることから、販売元の株式会社三ツ星ファームさんが天空般若の追加製造をおこない、商品券が利用できる飲食事業所の一部で「天空般若」を味わっていただけるようになりました!
「天空般若」が味わえる飲食店(順不同、敬称略)
【高野山地区】
・中央食堂 さんぼう
・角濱ごまとうふ総本舗飲食部
・勝間屋(イートイン)
【富貴地区】
・富貴宿 ほか
是非、この機会に普段は宿坊でしか出会えないクラフトビールをご賞味ください!
また、商品券の詳細については高野町ホームページ(トップ>産業>商工業>聖地高野山応援プレミアム付商品券2期の販売について)をご参照ください。
ホップに関係したイベント等
「高野町富貴産ホップ収穫体験会2022」を開催しました
2022年7月30日(土)西富貴地区で「高野町富貴産ホップ収穫体験会2022」を開催しました。
今年もホップは空高くすくすくと育ち、地元住民のかたをはじめ約70名の皆さまで62.204kgを収穫していただきました。
また、初めての試みとして、同じ富貴地区にスパイスカレーランチなどのカフェを営むHimalaya café(ヒマラヤカフェ)さんと連携を図り、クラフトコーラの無料提供を行いました。
すっきりとしたスパイスの香りとホップのほろ苦さが特徴のクラフトコーラで、摘みたてのホップを浮かべるとより一層風味と特別感が増し、参加者のかたからもおかわりの声が絶えないほど好評でした。
皆さまに収穫いただいたホップは金剛峯寺への奉納を予定し、クラフトビール「天空般若」の生産に使用されます。
ご参加いただいた皆さま、青空の下での収穫作業、ありがとうございました。