高野町地方創生について
第2期高野町まち・ひと・しごと創生総合戦略の期間延長について
このたび、高野町では「第2期高野町まち・ひと・しごと創生総合戦略」の改訂を行いました。
今回の当町の総合戦略の改訂は、計画期間の延長が主な目的です。
現行の第2期総合戦略は令和7(2025)年度で終了予定でしたが、第3期総合戦略と第5次長期総合計画の始期を令和11(2029)年度に統一し、施策の一体化を図るため、計画期間を令和10(2028)年度まで延長します。
令和11年度以降の次期総合戦略(第3期総合戦略)は、国や県の動向を踏まえ、令和11年度からのまちづくりの方向性を示す「第5次高野町長期総合計画」への統合を目指します。
人口ビジョンも国勢調査2025の結果を踏まえ、次期計画に向けて改訂を行う予定です。
・第2期高野町まち・ひと・しごと創生総合戦略の期間延長について
関連資料
・第2期高野町まち・ひと・しごと創生総合戦略(令和7年7月1日改訂)(PDF)
総合戦略・人口ビジョンを策定しました
■総合戦略はこちら
(令和3年3月末 策定) 第2期まち・ひと・しごと創生高野町総合戦略
(平成28年3月31日策定・平成29年7月改訂)まち・ひと・しごと創生高野町総合戦略(29.6改訂1版)
■人口ビジョンはこちら(平成27年12月2日策定) 高野町人口ビジョン
高野町まち・ひと・しごと創生総合戦略の期間延長について
国の総合戦略が令和元年(2019 年)12月に策定され、また、和歌山県の総合戦略が令和2年(2020 年)2月に策定予定であり、本町における第2期総合戦略を策定するには十分な期間が確保できないことから、高野町まち・ひと・しごと創生総合戦略の計画期間を暫定的に令和3年(2021 年)3月まで1年間延長するものです。
なお、期間延長に伴う変更とともに、取組内容・KPIの追加等も必要に応じ併せて行います。
地方創生とは
人口ビジョンとは
人口ビジョンは、本町における人口の現状を分析するとともに、人口に関する町民の認識を共有しながら、今後めざすべき将来の方向と人口の将来展望を提示するものです。(2015年12月2日策定)
高野町総合戦略策定にかかる取組等
高野町まち・ひと・しごと創生総合戦略推進対策本部の設置
平成27年2月16日設置 町長が本部長、副町長が副本部長 課長が部員
第1回 会議 平成27年8月3日 午前10時
第2回 会議 平成27年10月5日 午前10時
第3回 会議 平成28年12月2日 午前10時(課長会議の中で人口ビジョン承認)
第4回 会議 平成28年3月29日 各本部員の承認
高野町まち・ひと・しごと創生総合戦略検討チームの設置
平成27年2月23日設置 各課代表職員 15名
高野町の将来像について意見交換を実施。 今後は様々な意見を聴取し、基本目標の設定を行う。
1)第1回会議 平成27年2月23日
2)第2回会議 平成27年3月17日
3)第3回会議 平成27年6月16日
4)第4回会議 平成27年8月19日、20日(2回に分けて実施)
5)第5回会議 平成27年10月28日
高野町地方創生推進委員会設立
平成27年5月1日設立 メンバー(18名) 委嘱期間 平成27年6月25日~平成28年3月31日
1)第1回会議 平成27年6月25日
2)第1回会議 再説明会 平成27年7月21日(欠席者・途中退席者向け)
3)第2回会議 平成27年9月9日・平成27年9月24日
4)第3回会議 平成27年11月16日
5)第4回会議 平成28年1月14日
6) 第5回会議 平成28年3月22日
議会への説明
1)平成27年12月4日(金)議会全員協議会にて説明
※人口ビジョン、総合戦略について
2)平成28年3月1日(火)議会全員協議会にて説明
※総合戦略素案について
聞き取り調査等
■町長行政報告会終了後に実施
平成27年6月9日 大滝 平成27年6月24日 湯川
平成27年7月3日 相ノ浦・杖ケ薮 平成27年7月10日 富貴 平成27年7月13日 高根
平成27年7月22日 花坂 平成27年7月31日 筒香 平成27年8月17日 西郷
平成27年8月24日 神谷 平成27年8月28日 細川 平成27年9月1日、3日、4日 高野山地区
■高野山中学生全員とワークショップ、子育て支援センターの母親へ意見聴取
平成27年7月2日
アンケート調査は行わず、昨年度実施した、子育て・介護福祉関係の計画書作成時に実施した、調査内容等を反映させる
■一般公募の意見聴取 2名あり